2月3日は節分ですね
「鬼は外、福は内」と豆まきして、
縁起のいい方向を向いて、恵方巻き
をかぶりつく・・・日ですね
そこで、ちょっとご注意を
最近は スーパーやコンビニでも様々な
恵方巻が売られ、太さを売りにしている物も
ありますね


あまり大きな口を開けて
かぶりつくと、顎関節症という
あごが痛くなる症状がおきることが
あります

一度生じると、食べる時にあごが痛くなり
しっかり噛めないなどの症状が続き、治りに
くい例もあります
おそらく、固い豆はかめないでしょう
ひどい時には、歯科受診して下さい
では受け売りで、節分の由来を少し
「節分」とは季節を分けるという意味
で1年に4回、立春・立夏・立秋・立冬があ
り、それぞれの始まる前日のことをいいます
豆まきは、季節の変わり目には邪気
(鬼)が生じるとされ、その鬼を追い払
う儀式として中国から伝わった風習とのこと
さて恵方巻は縁起を担ぐ食べ物ですが
その「恵方」とは、その年の 福を司る神様の
いる方角のこと つまり「えーほうがく」?
ということでしょか・・・・
では 恵方巻きの正しい食べ方です
●その年の恵方を向いて食べる
今年は南南東、笠寺観音の方角
●恵方巻きは黙って食べる
●恵方巻きは1本丸かじりする
太巻きを丸ごと一本 無言で黙って食べると
1年間の福を呼び込み、「口から福が
逃げない様にするため」です
巻きずしを切るのは「縁を切る」や
「福を切る」ことになるからよくない
ようです
くれぐれも かぶりつきにご注意を
posted by NASADEC at 12:22|
Comment(0)
|
日記