2017年12月26日

来年はイヌ年 近くに「伊奴神社」ありますね

年も あとわずか。
 イヌの柄の年賀状を書くのに 
  忙しい方も多いと思います。

院から北東約800m 歩いて10分ほどの
 伊奴(いぬ)神社 お正月には遠方からも
多くの参拝者が訪れると 予測されています。
IsaMG_1137.jpg














と足先に 神社をのぞいて来ましたモバQ。 
 すでに、門松などの飾りつけ、戌の絵馬
  音楽可愛いイヌの各種お守りなど 
     並んでいました。
イヌ神社01.png
イヌ神社02.png












ころで、この神社
第40代天武天皇の御代(西暦673年)
この地で取れた稲を献上した際に建立された
  と伝えられています。(1344年前)

もこの付近、生町、又という地名が
 残っていますが、昔は庄内川の豊富な水で
 稲作が盛んであったと言われています。

境内の犬石像の由来は昔、雨庄内川がよく氾濫し
困った村人が、旅の途中に立ち寄った山伏に相談し、
犬の絵が描かれた御幣を立てたところ洪水が治まった
と言うことから犬の像を建立することになったそうです。
IMG_1152.JPG














は安産、多産ということもあり安産祈願、繁栄の
商売繁盛グッド(上向き矢印)などのご利益があると言われています。
asIMG_1139.jpg






ころで、全国にもイヌの名前の付く神社が
 多くあるようで、ネットで紹介されている
「全国にある犬が祀られている神社」
Topに伊奴(いぬ)神社が紹介されていました。
https://wanchan.jp/osusume/detail/7058
@:伊奴(いぬ)神社 <名古屋>
A:武蔵御嶽(むさしみたけ)神社 <東京都青梅市>
B:見付天神 矢奈比賣(やなひめ)神社 <磐田市>
C:犬の宮・猫の宮  <山形県東置賜郡>
D:黒犬神社  <藤枝市>
E:伊奴寝子(いぬねこ) <神奈川県座間市>
これ以外にも、たくさんある様ですが・・・。

ット時代、これらを見て眼鏡 各地から
 ご利益を求めて たくさんの方が参拝に
  訪れるのではと、予測されますね。

そういえば最近の新聞に 日本でペットの

 猫の数が 犬を上回った との記事。
猫を祀った神社も 多いそうですよ。
続きを読む
posted by NASADEC at 00:20| Comment(0) | 日記

2017年12月15日

クリスマス気分

こんにちは猫
名塚さくら歯科★受付です。

最強寒波到来でここ最近は、とても寒かったですねもうやだ〜(悲しい顔)ふらふら

皆様、お風邪などひいていませんか??

冬は乾燥がひどくて、喉のお手入れも必要ですねがく〜(落胆した顔)

イガイガが気になり飴を舐めすぎると 虫歯になりやすいお口の状態になりますので お気をつけください(>_<)

一粒につき一回ずつ歯磨きするわけにもいきませんね、私は舐めた後せめても…という感じで 口をゆすぐように心がけていますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
受付でガサガサの声で話すのは…あまり格好いい姿ではありませんよね爆弾

クリスマス01.png





















さて、今年もクリスマスの飾り付けを行いましたクリスマス


気づかれた方から、たくさんお声かけいただきとっても嬉しいですわーい(嬉しい顔)黒ハート

クリスマス02.png





















こちらは、毎年恒例…と言いたいですが、まだ2回目の飾りです…笑
クリスマス04.png
















こちらは、患者様からお借りしているクリスマス飾りですプレゼント揺れるハート
いつも ありがとうございます手(パー)
クリスマス03.png






















手作りで生地もあたたかみがあり、
の配色がとっても素敵です黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート
来院された際は、ぜひ見てみてくださいね〜☆

posted by NASADEC at 19:02| Comment(0) | 日記

2017年12月06日

秋を感じさせてくれるイチョウの樹

眼鏡鮮やかな黄色の葉で秋を感じさせてくれたイチョウの木

も散り始めました。桜通りのイチョウ並木も有名ですが、

当院近くでは、更生通りから平六通りの環状線の両側に

イチョウの街路樹ありますね。クリスマス


でも12月初めに、その街路樹がまだ黄色の葉が散る前に、

枝の剪定が始まっていました。せっかく黄色で街に色どり

を添えているのにと思いましたが、よく見ると電線を巻い

ているように枝が伸びているのですね。

ichou2017-12c.jpg











左側が手前から剪定されたイチョウの樹

ichou2017-12b.jpg

ichou2017-12d.jpg


















写真:イチョウの葉の中を電線が通っている。下は、剪定後のイチョウの樹




グッド(上向き矢印)イチョウの木は枝の伸びが早く、放っておくとかなり

大きくなるようです。そういえば、イチョウの木は寺の

広い境内や公園などでみますが、庭木ではみませんね。


眠い(睡眠)そんな伸びやすい樹をどうして街路樹に植える理由は?

排気ガスや、アスファルトの間の固い土地に植えられた

りという苛酷な環境に強く寿命も長いこと、さらには水

分を多く含み燃えにくい材質で火災の際、延焼を食い止

めるのに役立つそうです。また、病害虫もほとんど付か

ず、消毒散布も必要はないそうです。


ふらふらこんな理由で、植えられてきた様ですが、近年は、

その繁殖力の強さで根が舗装を持ち上げてしまう問題が

あり、新しい道路にはあまり植えられなくなっていると

のこと。

季節の景観と現実の問題と、両立はなかなか難しいですね。

ichou2017-12e.jpg 












信号でも電柱が地中化した道路、見た目はすっきりですが、

街路樹がないと何か殺風景な気がしますが、皆さんは

いかが感じますか。


posted by NASADEC at 13:12| Comment(0) | 日記

2017年11月25日

お風呂の話題2 懐かしい煙突 

先回はお風呂で歯磨きの話題でした。

ところで、名古屋市内や近郊に、スーパー銭湯や

健康ランドなどが、増えてきました温泉


そういえば、昔は「銭湯」という公衆浴場が町のあち

こちにありましたが、いつのまにか姿を消しましたね。

とはいっても、現在も西区には、7軒あるようですよ。


この名塚付近にもかっては、確か”名塚温泉”といって、

庄内通駅のミスタードーナツの北側にありました・・・。

昭和50年代初めまであった記憶があります。


眠い(睡眠)立派な煙突もありました。木材を燃やして沸かしていた

時代でしたが、いつごろからか重油で沸かすようになると、

その役目は終わりました。今でも、当院から南に1Km位の

児玉町にある銭湯の裏には、懐かしい煙突が残っています。

もちろん、写真のように煙は出ていません。

 enntotu.png















銭湯とスーパー銭湯の違いを調べてみると、厚労省の分類で

「一般公衆浴場」と「その他の公衆浴場」の呼び方が異なり

後者では、サウナや露天風呂、ジャグジーがあったり、シャン

プー、リンスがあるなどでしょうか・・・・。


それにしても、今年は例年になく早く寒くなり、温かいお湯に

つかりたくなる季節になりましたね。





**

posted by NASADEC at 15:06| Comment(0) | 日記

2017年11月14日

お風呂で歯みがき その効用は

いい気分(温泉)暖かいお湯につかるのが 恋しくなる季節ですね・・・。
さて 今回は そのお風呂と歯みがきに関する話題。眠い(睡眠)眠い(睡眠)

お風呂でお湯につかりながら 歯みがきをされている方 
いると思いますが 意外と効果があることをご存知ですか?
huro-cat.JPG














キスマーク身体が温まると 歯肉や粘膜の血行もよくなります。
こうした状態では 歯みがきによる歯肉のマッサージ効果が
高まり 歯周病の予防に 役立ちます。決定

わーい(嬉しい顔)また お湯につかってリラックスすると 副交感神経が働き
歯ブラシで口の中を刺激すると 唾液が出やすくなります。
その唾液には 成長ホルモンのパロチンが分泌グッド(上向き矢印)され骨や
歯の再石灰化を助ける効果が あるといわれています。

あせあせ(飛び散る汗)どうですか お湯につかって 気持ち良くなったうえに 
歯みがきで こんな効果 一石二鳥ではないでしょうか。
この場合 唾液が出やすいので 歯みがき剤は少量か
つけなくても構いません。 
cat-b.jpg












お子さまで 1.2,3・・・と湯船につかる時間を少しでも長く
するなら フッ素入り歯磨き剤で 長めに磨くようにすれば
気が紛れるのでは・・・・。手(チョキ)

ところで 働く女性にお風呂で歯みがきをする?との
アンケート調査では 約30%が する派でした。






posted by NASADEC at 12:17| Comment(0) | 日記