2019年02月09日

干支のなのに悪者扱い・・・

 コレラが岐阜でみつかっり他府県まで広がり、干支なのにウイルスをまき散らしているとして野生のイノシシが、悪役になっています。
豚コレラは、豚やいのししが感染する病気ですが、人に感染することはなく、感染した豚やイノシシの肉を食べても人体に影響はないようです。

 せっかくの干支なので、少しだけイノシシの歯と舌の話です。
食べ物は雑食で、主に根・塊茎類でジャガイモやタケノコ、クワイなどを好み、ドングリやクルミ、リンゴ、柿などの堅果実など人間と同じような物を食べるので、田畑や山の作物を荒らすことから厄介者扱いなっています(写真1)。
猪01.jpg
















 人間と同じような食べ物を食べているためか、意外と人に近い歯の形状で、写真2のように前歯、犬歯(牙)、小臼歯、大臼歯があります。
人と同じような食べ物を食べますが、生のままなので咀嚼するのに大臼歯を使うことになり、同時に舌もよく使います
猪02.jpg






















高知県立のいち動物公園オリジナルの画像集より転載

http://www.noichizoo.or.jp/kyoiku-photo/inosisi.htm


 も草をよく噛んで食べるので舌も厚さがあり、牛タンがおいしい訳ですが、イノシシの舌も厚みがあります。そのため、中華料理にはイノシシの舌の料理があります。日本ではあまり食されませんが、一部の中華店ではあるようです。下の写真は輪切りにしたものです(写真3)。
猪03.jpg
















 犬や猫は、主に食いちぎるのに歯を使い咀嚼せずのみ込むため、あまり舌を使わないためそれほど厚くありません。(写真4)
人間と同様、咀嚼する動物は歯も舌も似ていますね。
犬猫.jpg





















早々に、豚コレラの終息が望まれますね。




posted by NASADEC at 16:39| Comment(1) | 日記