
さて 今回は そのお風呂と歯みがきに関する話題。



お風呂でお湯につかりながら 歯みがきをされている方
いると思いますが 意外と効果があることをご存知ですか?

こうした状態では 歯みがきによる歯肉のマッサージ効果が
高まり 歯周病の予防に 役立ちます。


歯ブラシで口の中を刺激すると 唾液が出やすくなります。
その唾液には 成長ホルモンのパロチンが分泌
され骨や

歯の再石灰化を助ける効果が あるといわれています。

歯みがきで こんな効果 一石二鳥ではないでしょうか。
この場合 唾液が出やすいので 歯みがき剤は少量か
つけなくても構いません。
お子さまで 1.2,3・・・と湯船につかる時間を少しでも長く
するなら フッ素入り歯磨き剤で 長めに磨くようにすれば
気が紛れるのでは・・・・。

ところで 働く女性にお風呂で歯みがきをする?との
アンケート調査では 約30%が する派でした。