2018年04月06日

桜も散りましたね 胴吹き桜って?

今年の桜は 長く楽しめましたね。
当院東の庄内用水わきの ソメイヨシノが
3月28日には 満開でした。
2018-3IMG_1928a.JPG
















ところで その桜の幹や枝の途中に ポツンと
咲いた花を みかけると思います(赤の円内)。
2018-3-28IMG_1927.jpg


2018-4IMG_1947.jpg




















一見すると 枝から可憐に咲いて可愛くみえますが
「胴吹き桜」といって よく見ると 幹の樹皮が
痛んで、いかにも「古木」風の樹に 多いです。
2018-3IMG_1945.JPG
















老木でなくても 根からの栄養が不十分で 
エネルギー不足になって、幹や枝の途中に
花を咲かせてしまったのが 「胴吹き桜」
といわれるそうです。

庄内用水の桜は まだまだ若い樹が多く
こうした状態の樹は 一部に見られるだけ
ですが こ桜並木を大切にして 末永く
守りたいですね。







続きを読む
posted by NASADEC at 17:52| Comment(0) | 日記