先回はお風呂で歯磨きの話題でした。
ところで、名古屋市内や近郊に、スーパー銭湯や
健康ランドなどが、増えてきました。
そういえば、昔は「銭湯」という公衆浴場が町のあち
こちにありましたが、いつのまにか姿を消しましたね。
とはいっても、現在も西区には、7軒あるようですよ。
この名塚付近にもかっては、確か”名塚温泉”といって、
庄内通駅のミスタードーナツの北側にありました・・・。
昭和50年代初めまであった記憶があります。
立派な煙突もありました。木材を燃やして沸かしていた
時代でしたが、いつごろからか重油で沸かすようになると、
その役目は終わりました。今でも、当院から南に1Km位の
児玉町にある銭湯の裏には、懐かしい煙突が残っています。
もちろん、写真のように煙は出ていません。
銭湯とスーパー銭湯の違いを調べてみると、厚労省の分類で
「一般公衆浴場」と「その他の公衆浴場」の呼び方が異なり
後者では、サウナや露天風呂、ジャグジーがあったり、シャン
プー、リンスがあるなどでしょうか・・・・。
それにしても、今年は例年になく早く寒くなり、温かいお湯に
つかりたくなる季節になりましたね。