2017年08月24日

今日は8月24日 あの日も猛暑?豪雨?

前回のブログでも少し書きましたが、461年前の今日この地で、壮絶な戦いがありました。
Googleの地図にも、当院北西100mの稲生原古戦場は、長久手、桶狭間古戦場とともに
記載があります。
inoukosenjyou.png










さて、その時も、こんな猛暑だったのでしょうか?
歴史書によると前日の庄内川は、すごい濁流で信長も清州から馬で渡るのに苦労したような
ので、ここ数日みられたゲリラ豪雨が、当時もあり、その影響で大水?になっていたのかも
しれません。もし豪雨後なら、当時この付近は沼地で、足場が悪かった??しかし、信長は、
子ども頃からこの付近を、走り回って遊んでいたので、地形を知りつくしていたのも勝因かも。
下の図は「信長戦国歴史検定 公式問題集」に掲載されたもので、まさに清洲城と那古野城
の中間的な位置で戦いがあったのですね。
inougahara-map.JPG












もう少し知りたい方は当院HPの「ご近所あれこれ」 もしくは、ネットで「稲生原合戦」で
検索すると、多くのサイトで意外と多くの方が、詳しく書いています。

Youtubuに、現在の古戦場を紹介した動画があります。

この合戦をアニメしたサイトもありますよ。
ただし、これらは、戦場の後方に山があったり、谷間の様なところでの戦場、少々立派すぎる
名塚の砦などは、いくらアニメとはいっても、もう少し史実に忠実に描いて・・・・・と思いますが。
お子さんたちに、教えてあげて下さい。
inouアニメ1.JPG










そういえば、NHK大河ドラマの井伊直虎は、信長と2歳違い。今ドラマは、この合戦の数年あとの
ことが放送されています。そして、信長が本能寺で討たれた年、直虎も亡くなっています。
まさに、同時代に生きた二人です。

ところで、この戦の時、この地には家屋がなく、名塚村は今の庄内緑地付近にあり、その40年後
庄内川左岸の堤が築かれるに伴い、現在の地に村ごと引っ越してきたそうです。
案外、地元の人の方が、こうした経緯、あまりご存知ないかも・・・・。
この夏、遠い過去を想像してみては、いかがでしょうか。
posted by NASADEC at 23:47| Comment(0) | 日記